
断食って聞くとなんか怖いよね。
特に私みたいな食いしん坊のおデブは、ちょっとでもおなかがすいたら不安になっちゃうから、断食なんて言われたら恐ろしくて食欲無くなっちゃうわ←
なんか一時期ベストセラーにもなった「月曜断食」とか、3日くらい寺で過ごす「断食道場」とか、断食にもいろんな種類があるんだけど、
私がチャレンジしているのは、半日断食というやつ。
Intermittent Fasting=間欠的・断続的な断食というやつで、16時間食べない時間を作って、残りの8時間のうちに食事をするっていうやり方。
タイムテーブル
私は朝ご飯を食べません。
半日断食もいろいろその人のスケジュールに合わせて、何時から何時まで食べない時間を作るのか決めることができるんですが、
寝てる時間も「食べない時間」に入れることができるので、
夜食べてからお昼までの16時間なにも食べない、というスケジュールが一番楽なんじゃないかと思います。
朝はコーヒーか白湯を飲んでます。
最初は、午前中10時くらいになったらもう、おなかがすいてなんか食べたい、あそこにあるパン食べたい、食べたい、食べたい、おなかすいた!
ってずっと思ってた。
でも、1週間くらいたったら、おなかがぐーって鳴っても、そわそわした感じがなくなりました。

今まで、食べたいときに食べてたから、おなかがぐーって鳴る感覚をすっかり忘れてた。
おなかがぐーって鳴ってから、お昼ご飯を食べます。
だいたい、昨夜の残り。
時々気が向いたら、オートミール雑炊を食べたりします。
最初のうちは、やっほう♪ごはんごはん!
って思って、あれやこれや食べたかったんだけど(そして食べてたんだけど)
慣れてきたら、「久しぶりの飯だ!」っていう感覚もあまりなくなってきて、
普通にちょっと食べたら満足するようになりました。

でも、3時におやつ食べたり、夕食前にちょっとつまんだりはしてます。
で、だいたい6時半くらいからご飯を食べて、7時半までにはごはん終わり。
早いときには、7時前に夜ご飯終わっちゃうので、それから次の日のお昼まで何も食べません。
糖質制限との違い(わたしの場合)
ちょっと前にハードな糖質制限をしたときは、おなかがすいたっていう感覚が全然なかった。
何だろう、全然おなかがすかない。ぐーっても言わない。
血糖値の問題なんだと思うんだけど、
なんか全然おなかがすかなくて、何も食べなくても平気で、食に対して無関心になっていく感じ。
そして「糖質」を取ることがすごく怖くて、
何を口にするんでも、成分表を見て、計算して、ちょっとでも糖質が入っていると食べない。ということをやってました。
毎日同じサラダチキンと、おからパウダーのお好み焼きを食べていても、食に関心がないから全然平気だったし。

今思うと怖い。
あとね、糖質制限中は全然眠れなかった。
眠くならないの。
夜も昼も。
その時に睡眠アプリ入れて記録してたんだけど、1日3時間とかしか寝てない。
夜も全然眠くならないから、本読んだりゲームしたり。2時3時に寝て、途中覚醒もすごく多くて、でも朝6時に起きてた。

今思うと怖い。
糖質制限をやめて、最初はちょっとづつごはんとか食べてたんだけど、
だんだんごはんもパンもチョコもケーキも、がっつり食べるようになって、体重もすっかりリバウンドしたんだけど、でも、不眠はしばらく治らなかった。
これから糖質制限しようとする人は、絶対そうなるってわけじゃないけど、私だけ特殊だったのかもしれないけど、気を付けてみてね。
コメント